自己肯定感を高める

心理療法で高めることができます。

あなたに一番合った方法で

自己肯定感を高めたい。日頃から自分のパーソナリティや行動について、悩んでしまうことが多いのではありませんか。

巷に自尊感情を高めます。自己肯定感を高めますとキャッチフレーズが流れていますが、実際、そんな簡単に高めることができるのでしょうか。

治すという言葉まで出てきていますが、自分のパーソナリティを簡単に改善することができれば今まで苦労はしていない。

そう思っているあなた。臨床心理学者のアルフレッド・アドラーはパーソナリティのことをライフスタイルと言って

変えることができると明言しています。長い間持っているあなたのライフスタイルはあなたにとってはすごく役に立つものなのです。

え! 役に立っていないよ。

確かにあなた自身は役に立っていないと思っていますが、真相心理 無意識的には役に立っているのです。

面白いでしょう。この次の話はアドラーの本を読むか、Erick’s Counseling Roomに問い合わせしてください。

心理療法にもいろいろあります。

あなたに一番適した

心理療法があります。

心理療法にもいろいろあります。

自己肯定感を高める方法

実はいろいろあるのです。

アドラーもあるし、認知行動療法、解決志向アプローチ

精神分析など…

ひとは様々です。一つの心理療法に集中して治療しているセラピストもいますが、私は折衷的にいろいろな方法を使うほうがよいと考えています。どの心理療法にも欠点があります。またそのひとに向いていないものもあります。

相談者様とよく話し合って最適な方法で自己肯定感を高めていきたいと思っています。

ぜひ、Erick’s Counseling Roomまでご連絡ください。

自己肯定感チェックリスト 日本版RSES(RSES-J)

 

自己肯定感テストの中で信頼性、妥当性が高いテストと言われています。

以下の質問に答えてください。

「1=強くそう思わない」「2=そう思わない」「3=そう思う」「4=強くそう思う」( )のついている番号を除いて一番合う番号を選んでください。

次に( )の番号については、逆に1=強くそう思う。2=そう思う 3=そう思わない。4=強くそう思わない の中から一番合う番号を選んでください。
 

1 私は、自分自身にだいたい満足している。
(2) 時々、自分はまったくダメだと思うことがある。
3 私にはけっこう長所があると感じている。
4 私は、他の大半の人と同じくらいに物事がこなせる。
(5) 私には誇れるものが大してないと感じている。
(6) 時々、自分は役に立たないと強く感じることがあ る。
7 自分は少なくとも他の人と同じくらい価値のある人間だと感じている。
(8) 自分のことをもう少し尊敬できたらいいと思う。
(9) よく、私は落ちこぼれだと思ってしまう。
10 私は、自分のことを前向きに考えている。

点数づけが終わったら、すべての点数を足していきます。その合計点数があなたの自己肯定感の点数となります。

自己肯定感が低い・高いを判断する基準としては、簡単な目安として20点以下を「低い」、30点以上を「高い」の基準としています。

ちなみに、日本の健常者の平均点数は概ね25点前後であると言われています。
 

 

お気軽にお電話でご連絡ください
090-5243-7180 090-5243-7180
受付時間:9:00~18:00
 面接時間は」ご要望に沿って設定します。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事